公演・イベント情報 公演・イベント一覧へ
2025年9月29日(月) 主催公演
SAYAKA感動お届け隊「どこでも出張アウトリーチ」
SAYAKA感動お届け隊「どこでも出張アウトリーチ」
「どこでも出張アウトリーチ」とは・・・?
大阪狭山市に所縁のあるアーティスト自らが市内の教育施設、福祉施設、観光施設、商業施設などに出向き、多様な人々に向けたパフォーマンスを披露する活動です。
入場無料開催決定!
- イベント概要
- 出演者プロフィール
-
イベント概要
日程 2025年9月29日(月) 時間 開場 14:30/開演 15:00
料金 観覧無料(自由席、先着順:定員50名)
※来場者数によって立ち見となる場合がございます。
会場 大阪狭山市 老人福祉センター「さやま荘」 出演団体 Germoglio(ジェルモーリオ)
大阪教育大学大学院にて音楽の普及活動についての研究を行っていたクラリネット奏者・荒瀬美佳を中心に2024年発足しました。団体名である「Germoglio」とはイタリア語で「芽、蕾」という意味で、音楽に興味を持ってもらうきっかけ作り(種まき)をしたいという想いが込められています。気軽に音楽に触れることができる機会の提供を目的に、さまざまなジャンルとコラボした音楽イベントを開催しています。
SAYAKAホール「アーティストアーカイブス」登録団体。
・大阪狭山市立子育て支援センター「ぽっぽえん」での「HAPPYぽっぽDAYS」にゲスト出演(2024年)
・大阪市「市民学習プログラム企画」助成事業に採択され、大阪市内にて様々な音楽イベントを開催予定(2025年)
・大阪狭山市内小学校 放課後児童会にてアウトリーチ活動(2025年8月実施予定)HP(Instagram)・・・https://www.instagram.com/germoglio2024?igsh=azZzZG41ZWpxYm9r
主催 大阪狭山市文化会館(指定管理者 株式会社ケイミックスパブリックビジネス) 協力 大阪狭山市 老人福祉センター「さやま荘」
大阪狭山市指定管理事業
-
出演者プロフィール
藤原 涼(Cl.)
岡山県出身。
12歳よりクラリネットを始める。
岡山県明誠学院高等学校 特別芸術コースを経て大阪教育大学を卒業。
大阪教育大学の卒業記念演奏会に推薦され出演。
第63回関西新人演奏会、第38回ヤマハ新人演奏会に大学から推薦を受け出演。
現在、関西を中心にプロのオーケストラ、吹奏楽団に客演する他、室内楽やソロ活動を行っている。
木管五重奏団「もぐもぐくいんてっと」メンバー。
第8回ドルチェ楽器アンサンブルコンクール大阪大会に出場し、1位を受賞。
大阪での演奏会の他、京都、滋賀、岡山でも演奏会を行うなど、精力的に活動をしている。
多くの中学校、高校の指導にも携わっており、後進の育成に努めている。
これまでにクラリネットを明誠学院高等学校にて熊澤利紀、武田忠義の各氏に師事。大阪教育大学にてブルックス・トーン、船隈慶の各氏に、室内楽を中務晴之に師事。荒瀬 美佳(Cl.)
石川県金沢市出身。中学校での吹奏楽部への入部をきっかけにクラリネットをはじめ、石川県ジュニアオーケストラでも活動した。大阪教育大学教育協働学科芸術表現専攻音楽表現コースを経て、2025年3月に同大学大学院教育学研究科教育ファシリテーションコースを修了。大学院では、親子を対象とした音楽イベントの研究を行い、地域の学校や公民館でのアウトリーチ活動だけでなく、アンサンブルOTO、NPO法人ワールドシップオーケストラの活動に参加し、国内外で幅広く活動した。2024年には関西を中心に音楽普及活動を行う団体「Germoglio」を設立し、現在も代表を務める。2024年6月より神戸市消防音楽隊演奏員として勤務するかたわら、現在は大阪を中心に精力的に演奏活動を行っている。
これまでにクラリネットを松永彩子、船隈慶の各氏に師事し、古賀喜比古氏のレッスンを受講。室内楽を中務晴之氏に師事。小路 桂(Pf.)
大阪府立夕陽丘高等学校音楽科、大阪教育大学 教育協働学科 芸術表現専攻 音楽表現コースを経て、大阪教育大学大学院 教育学研究科 高度教育支援開発専攻 教育ファシリテーションコースに在籍中。
第32回来音会ピアノコンクールB級金賞
第9回堺国際ピアノコンクールC級第2位
大東楽器ピアノフェスティバル第32回高校生の部奨励賞、第34回高校卒業以上の部グランプリ
大阪国際音楽コンクールピアノ部門第23回Age-U、第24回、第25回Age-G入選
これまでにピアノを鳥居知行、下田幸二、舟曳千智、福原千織、今井顕、山畑誠の各氏に師事。パイプオルガンを土橋薫氏に師事。谷 萌香(Sax.)
同志社女子大学学芸学部音楽学科演奏専攻を卒業。在学中に石村雅子賞を受賞。
第20回大阪国際音楽コンクール第1位、並びにアルソ賞を受賞。第29回日本クラシック音楽コンクール最高位。第8回Kサクソフォーンコンクール第1位。その他多数入賞。
2022年度公益財団法人青山音楽財団奨学生。同志社女子大学オーケストラコンサートにソリストとして出演し、同志社女子大学音楽学科管弦楽団と共演。
第21回サクソフォーン新人演奏会、第65回関西新人演奏会、ドルチェ楽器デビューコンサートに出演。これまでに岩田瑞和子、福田亨の各氏に師事。
中川 優里(Trp.)
兵庫県宝塚市出身。
玉名女子高等学校普通科を経て、大阪教育大学教育協働学科芸術表現専攻音楽表現コースを卒業。
卒業に際し、同大学卒業記念演奏会、第14回関西トランペット協会新人演奏会、第40回ヤマハ管楽器新人演奏会、第65回関西新人演奏会に出演。
第12回関西の音楽大学オーケストラ・フェスティバルにオーディションを経て出演。
第8回豊中音楽コンクール大学・一般の部管楽器部門第1位、第14回関西トランペット協会コンクール課題曲部門第3位、第4回ASIS全日本学生国際ソロコンクール一般大学の部最優秀賞・東京新聞賞を受賞。
これまでにトランペットを神代修、亀島克敏の各氏に師事。
お問い合わせ
イベントに関するお問合せ
大阪狭山市文化会館(SAYAKAホール)TEL.072-365-8700
観覧申込に関するお問合せ
大阪狭山市 老人福祉センター「さやま荘」 TEL.072-366-2022